複合参照が難しいと思う方必見!簡単に固定する場所を判断する技
■2014.03.19 Wednesday■ by:れな先生 
皆さんこんにちは。れな先生です 

今回はExcelの"複合参照"に関する裏技です。
複合参照に慣れないうちは「行」と「列」どっちを固定すれば正しく計算できるのかわかりにくいんですよね。
私も初心者の頃は「え〜っと行を動かしたくないから…。んん? 」と戸惑っていました。

そんな私が四苦八苦しながらあみ出したワザを皆さんに伝授しようかと思います。
大げさに言ってますがとっても簡単な方法なので早速確認しましょう♪

今回は下のような九九の表を複合参照を使って求めてみたいと思います。
セルB3にはセルB1とセルA3を掛け算する数式を入力しています。
では、まず「セルB2」は「B」か「2」かどちらを固定すればいいのでしょうか?


みなさん、どちらを固定するかわかりましたか?
コピーをした時にどこが動いてしまうのかを考えながら判断するのはなかなか至難の業です。

こんな時は「計算に使う範囲に鉛筆を当てましょう」

セルB2の場合は、計算に使うのは「セルB2〜セルJ2」までなのでそこに鉛筆を当てます。
尖っている方を行番号に向けるとわかりやすいですよ。


そうすると、何という事でしょう(笑)
鉛筆の先が固定する場所を示しているではありませんか!
セルB2は「2」を固定して、セルB$2とすると正しく複合参照をすることができます。


セルA3も同じように考えると、セルA3の計算に使う範囲は「セルA3〜セルA11」までなので、この範囲に鉛筆を当てます。
そうすると、鉛筆の先は「A」を指しているので、セルA3は「A」を固定して、セル$A3とすると正しく複合参照をすることができます。



つまり、セルB3に入る数式は「=B$2*$A3」ということになりますね。
このように計算に使う範囲に鉛筆を当てることで簡単に固定する場所を見つけることができますよ。
鉛筆が無い場合は自分の指でもOK!実務ではもちろんの事、試験など瞬時に判断しなくてはいけないときに重宝しますよ。

複合参照が苦手。というあなたは、是非やってみてください 

Excelのワークシートを再表示させない技
■2014.03.05 Wednesday■ by:れな先生 
皆さん、こんにちは。れな先生です 
今回は、Excelで非表示に設定したワークシートを再表示させないためのちょっとした技をご紹介します。

お仕事でExcelを使っていると、"元データが入力されているワークシート"や"計算用のワークシートシート"など、他の人に見られたくなかったり変更されては困るワークシートを「非表示」にすることがあるかと思います。

ですが、この「非表示」に設定したワークシート、ちょっと知識があればだれでも再表示出来てしまいます
もし、変更を加えられたくない。という場合は、ワークシートを保護すれば、保護したワークシートを編集することは出来なくなりますが、やはり再表示は出来てしまうので、見られたくない内容を保護するという意味では効果はありま せん。

こういう場合は、シートの保護ではなく「ブックの保護」を使いましょう。
ブックを保護すると、非表示にしたワークシートを再表示させることができなくなるので、見られたくないワークシー トを守ることができます。

【ブックを保護する方法】
1)<校閲>タブをクリック
2)[変更]グループの「ブックの保護」をクリック
3)シート構成にチェックを入れる
4)任意のパスワードを入力
5)「OK」をクリック


非表示にしているワークシートを勝手に再表示されたくないときには、この方法で保護するようにしてくださいね 
但し、パスワードを設定しなければやはり簡単に解除出来てしまうので、必ずパスワードを設定するようにしましょう 。

Excelでデータ分析(単回帰分析編)
■2014.02.19 Wednesday■ by:れな先生 
みなさん、こんにちは。れな先生です 

今回はExcelで「単回帰分析」を使ったデータ分析をする方法をご紹介します。
あ! まだページを閉じないでください汗

名前だけ聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はとっても簡単で、 しかも実用的な内容なんです。

とはいえ、私自身も「統計」や「分析」と聞くと身構えてしまうタイプなので、今回は気軽に読んで頂けるよう、マン ガを交えて解説します。
どうぞ最後までお付き合いください。



さて、コンビニ店員のマツ子ちゃん、気温が下がると「おでん」がたくさん売れるという経験から、気を利かせて多く 在庫を仕入れたのですが、売れるかどうかもわからない在庫を大量に仕入れてしまい、店長から怒られてしまいました 。

職人なら、経験や感覚が大切なのかもしれませんが、ビジネスにおいては、これでは少し不都合がでてきます。

こういう時に役立つのが「回帰分析」です。
回帰分析を使うと、「最低気温」と「おでんの売上」の関係から、統計的に数値を予測することができます。




単回帰分析 FORECAST関数

今回は「回帰分析」の中でも簡単な「単回帰分析(FORECAST関数)」を紹介します。

下の表を使って、今まで記録してきた「最低気温」と「売上個数」を元に
2月28日の最低気温から売上個数を予測してみましょう。



 
FORECAST関数の使い方


 

【操作方法】
1)セルC9を選択
2)「=FORECAST(B9,C2:C8,B8:B9)」を入力
3)[Enter]キーで確定



このように「FORECAST関数」を使えば、今までのデータを元に数値を予測することができます。
これなら、マツ子ちゃんのように無駄な在庫を抱える心配はありませんね。

データ分析というと難しそうに感じるかもしれませんが、データを選択するだけの簡単操作で予測をすることができます。
売上予測、来客予測などさまざまなシーンで使える便利な関数なので皆さんぜひ使ってみてください 

Excelで「五捨六入」や「六捨七入」をする方法
■2014.02.05 Wednesday■ by:れな先生 
みなさん、こんにちは。れな先生です

今回はちょっと変わった端数処理をご紹介します。
Excelで四捨五入をしたい場合、ROUND関数を使うという事はご存知の方も多いかと思いますが、タイトルにあるように、"五捨六入""六捨七入"をしたい場合はどうすればいいのでしょうか?



答えはとっても簡単
例えばROUND関数を使って"五捨六入"をしたい場合「1.5」が「1.4」になるように「0.1」を引き算すればいいんです。

【小数点以下を五捨六入にする方法】

=ROUND( 値 - 0.1 , 0 )

このように元の値から「0.1」を引けば結果的に五捨六入になりますね♪



同様に、六捨七入の場合は「0.2」を引くことで求めることができます。


この考えを応用して、小数点以下第2位を"五捨六入"したい場合は「-0.01」
1の位を"五捨六入"したい場合は「-1」というように元の値を調整してROUND関数を使うことで自由に端数処理をすることができますよ。


 

行と列が交差するセルの値を取り出す(応用編)
■2013.10.16 Wednesday■ by:れな先生 
みなさん、こんにちは。れな先生です 

さて、前回の記事では、行と列が交差するセルの値を範囲選択だけで表示する方法を確認しました。
しかし、前回の方法だと別の金額を知りたい場合、毎回範囲選択をし直す必要があり面倒です。
(※前回の記事→「交差するセルの値を表示する方法」

そこで、今回は「ソフト名」と「級」を入力すれば自動的に金額が表示されるように変更してみたいと思います。



これには以下の2つの作業が必要になります。

1)セル範囲に名前を定義する
2)INDIRECT関数を使う


1)セル範囲に名前を定義する
使用するセル範囲全てに名前を定義しておきます。
 
名前 範囲
Word B4:B6
Excel C4:C6
PowerPoint D4:D6
初級 B4:D4
中級 B5:D5
上級 B6:D6

【例題】Wordのセル範囲に名前「Word」を定義する。

1.Wordの料金が入力されているセル範囲「B4:B6」を選択
2.右クリックで表示されるショートカットメニューから「名前の定義」をクリック
3.「名前(N):」と「参照範囲(R):」の内容が正しい事を確認
4.「OK」をクリック



あとは同様の操作で、全てのセル範囲に名前を定義します。


名前を定義しておくと、数式に名前を使用することができます。
前回入力した数式「=C4:C6 B5:D5」の場合、「=Excel 中級」に書き換えることができます。



2)INDIRECT関数を使う
ここまでの操作で、定義した名前を利用して正しい料金を表示することができましたが、これは数式に名前を「手入力」した場合に限ります。
今回のように、「ソフト名」と「級」をセル参照したい場合は「INDIRECT関数」を使用する必要があります。


このように、セルを参照すると結果がエラーになってしまいます。

これは、参照した「Excel」と「中級」が「定義した名前」ではなく「文字列」として認識されていることが原因です。

INDIRECT関数を使用することで、「文字列」ではなく、「定義した名前」として認識できるので「名前の定義」で設定したセル範囲を使用して計算を行うことが出来るようになります。


INDIRECT関数の引数は、「定義した名前」が入力されているセルを参照するようにしましょう。


これで、「ソフト名」と「級」を入力すると、「金額」に正しい料金が表示されるようになりました。
毎回数式を変更することなく、すぐに料金を確認することができますね。
あとは、「ソフト名」と「級」が入力されているセルに「リスト」の設定などをしておくと、さらに使いやすくなりますよ。

さて、今回は応用編だったので少し手順が多かったのですが、最初に設定をしておくと簡単に交差するセルの値を表示することが出来るようになります。
Excelを使った処理では利用する機会が多いかと思いますので、機会があればぜひこの方法を試してみてくださいね。

行と列が交差するセルの値を取り出す(初級編)
■2013.10.02 Wednesday■ by:れな先生 
みなさん、こんにちは。れな先生です 

今回は、「行と列が交差するセルの値を表示する方法」をご紹介したいと思います。

例えば、下のような表で「Excel」かつ「中級」の料金を確認する場合、「Excel」と「中級」が交差するセルの値を確認しますよね?
では、その値を「セルB9」に表示したい場合、みなさんならどのように操作しますか?



関数に慣れている方は、INDEX関数を使うという方もいるかもしれませんね。
ですが、今回は"範囲選択をするだけ"で値を表示する方法を確認してみたいと思います。

この機能、意外と知られていないようなので、もし知らないという方はぜひ覚えてくださいね。

【操作方法】
1)金額を表示したいセルを選択
2)「=」を入力
3)「Excel」の金額が入力されているセル範囲を選択
4)半角スペースを入力
5)「中級」の金額が入力されているセル範囲を選択
6)[Enterキー]で確定



このように、「=」に続けてセル範囲を入力すると、選択したセル範囲が交差するセルの値を取り出すことができます。

選択するセル範囲は、列と行どちらを先に選択しても構いませんが、必ず半角スペースで区切るようにしましょう。

↓結果


範囲選択をするだけなので、関数よりも楽に値を表示することができますね。

さて、これで「Excel」かつ「中級」の料金を表示することが出来たのですが、もし他の金額を確認したい場合はどうすればよいのでしょうか?

金額を確認するたびに「セルB9」の数式を範囲選択し直すのは効率が悪いですね。
そこで、次回はこれを応用してもっと使いやすくしてみたいと思います。

次回の記事をお楽しみに♪

Excelで複数セルに斜線を引くコツ
■2013.09.04 Wednesday■ by:れな先生 
みなさん、こんにちは。れな先生です 

今回は、Excelで斜線を引くときのちょっとしたコツをご紹介します。

Excelでは複数のセルに斜線を引くことができません。

セルを結合するなど、1つのセルにしてしまえば斜線を引くことが出来ますが、
下図のようにそれぞれの文字を左右に配置したいなどの理由から、セルの結合を行いたくない場合"図形を使って斜線が引いてあるっぽく見せる"ことしかできません。

●セルA2〜A3に右下がりの斜線を引きたい場合。



しかし、ここで問題になってくるのが、「セルのサイズを変更した時に線がズレる」ということです。

せっかく図形で綺麗に斜線を引いたのに、セルのサイズを変更するたびに線がズレていたのではストレスですよね 

しかし、図形で斜線を引く時にちょっとしたコツを実行するだけで、このストレスから解放されます。

そのコツとは…。

Altキーを押しながら図形で斜線を引く。

これだけです。

Altキーを押しながら図形を挿入すると、挿入した図形がセルに"ぴったり合う"ように作成されます。
実はこれがポイントで、セルにぴったり合わせて作成することによって、セルに合わせて図形のサイズが自 動的に調整されるようになっているんですよ。

※Altキーを押しながら図形を挿入しても、セルのサイズに合わせて図形が調整されない場合は、「図形の書式設定」で「セルに合わせて移動やサイズを変更する」が有効になっているかどうかを確認してください 。

図形を作成するときにちょっと気を付けるだけで、後々の作業をストレスなく進めることが出来ます。
皆さんも、実際に操作をして図形の動きを確認してみてくださいね。
覚えておくと、いざという時助かりますよ 

Excelの元データ非表示でグラフが真っ白に!?
■2013.05.29 Wednesday■ by:れな先生 
みなさん、こんにちは。れな先生です 

今回はExcelのグラフでよくある困った現象を回避する方法をご紹介します。

グラフの元になっている表を非表示にすると、グラフの内容まで非表示になってしまった!という経験はありませんか?



グラフの元になる表のデータは、表示したままにしておくと誤って削除されたりする可能性があるので、お仕事などで複数の人が利用する場合は特に非表示にしておきたいものですよね。

このような場合は「非表示の行と列のデータを表示する」という項目にチェックを入れることでグラフのデータを表示することが出来ます。

【手順】

1)表を選択しておく。
2)「デザインタブ」から「データの選択」をクリック。
3)データソースの選択ダイアログボックスの「非表示および空白のセル」をクリック。
4)非表示および空白のセルの設定ダイアログボックスの「非表示の行と列のデータを表示する」にチェックを入れて「OK」をクリック。



これで、元データを非表示にしても、グラフのデータを表示させることができます。



ビジネスでExcelを使う方は特に知っておきたい機能ですね 


グラフタイトルにセルの値を表示する方法
■2012.12.12 Wednesday■ by:れな先生 
 みなさん、こんにちは。れな先生です 

今回は、グラフタイトルにセルの値を表示する方法をご紹介します。

先日知人の家に遊びに行ったときに、知人がExcelの画面を見つめて渋い顔をしていたので、どうしたのか尋ねてみると
「グラフのタイトルって毎回入力しなおすの面倒だよね」とのこと。

どうやら「グラフの元データの表のタイトル」と「グラフのタイトル」を同じにしたいらしく、表のタイトルを変えたときに、グラフのタイトルも変更しなければいけないので、面倒ということらしいです。

私は、グラフのタイトルを変更することにそんなに面倒臭さは感じていなかったので(というか、タイトルを頻繁に変更する事がなかったので)少し驚きましたが、Excelには、そういうニーズに答える機能がちゃんと備わっているんですよね。

まず、グラフのタイトルを選択しておきます。
この時、必ずタイトル全体が選択された状態にしてください。
タイトル内にカーソルが表示され、タイトルが編集できる状態だと、上手く設定をすることが出来ません。

次に、数式バーに「=」を入力し、タイトルが入力されているセルをクリックします。

Enterキーで確定すると、セルの値がグラフタイトルに表示されます。

このように、グラフタイトルがセルの値を参照するように設定しておくと、表のタイトルを変更した時に、同時にグラフのタイトルも変わるので便利です。

私の知人のように、グラフタイトルに悩んでいた方は是非一度試してみてくださいね 

Excel2010実践リリース
■2012.10.31 Wednesday■ by:れな先生 
みなさん、こんにちは。れな先生です

今回は、先週末にリリースした「Excel2010実践」講座のご紹介をしたいと思います。

この講座はExcelの基本的な機能・操作を身に付けた後、それをどう活かすかに特化した
「仕事で使えるExcel力(実践力)」を身に付けるための講座です。



Excelを使って仕事をしていると、様々な疑問にぶつかることがありますよね?

 ・「次月の売上を予測して」と言われたけれど、売上予測ってどう求めるの?
 ・「データを集計して」と言われたけれど、集計ってどの機能を使ったら効率的なの?
 ・関数を使ってデータ処理をしているけれど、もっと効率の良い方法はないの?
 ・グラフの作成方法はわかるけど、いつ、どの種類のグラフを使うと効果的なの?

など、実務での疑問を抱いている方は、たくさんいらっしゃいます。

この講座では、実務でよくあるケースを想定し、みなさんがぶつかる「疑問」を解決するための実践のコツやExcel操作のPointなどをぎゅっと詰め込みました.

「Excelを利活用し業務効率をUPしたい」「就職・転職のために即戦力をつけたい」「更なるスキルアップを目指したい」という方に特にオススメの内容となっています。

公式ホームページにも講座情報が載っていますので、気になる方はこちらもチェックしてくださいね。

http://www.hello-pc.net/school/course/excel.html#excel2010_4

ハロー!パソコン教室だからこそ受講できるワンランク上の実践力向上講座をぜひ受講して下さいね!


        

最新の記事

カテゴリー

カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

ハロー!パソコン教室公式サイト

ハロー!パソコン教室 FC本部

東京エクセル物語

ドラマで学ぶExcelの関数
れな先生出演の無料エクセル解説動画も見れるよ! 東京エクセル物語 -私の心の中の関数

れな先生のTwitter

archives

最新のコメント

  • Excelでデータ分析(重回帰分析)
    Blue
  • Word図形で作成した図を画像として保存する方法
    まゆ
  • 「グラフ」と「図形やテキストボックス」を合体させるワザ
    にゃんこママ
  • Wordで長体を設定する方法
    replica handbags
  • Excelの行や列を簡単に入れ替える裏技
    Jordan Outlet
  • 最新Wordで2003のワードアートを利用する!?
    リーチ
  • かっこ()の形が自動調整されるのを防ぐ方法
    きゃた
  • HGPゴシックM 、HGSゴシックMの違い
    宇田川武嗣
  • 複合参照が難しいと思う方必見!簡単に固定する場所を判断する技
    中井
  • Excelの行や列を簡単に入れ替える裏技
    Pandora

リンク

れな先生のプロフィール

サイト内検索

others

mobile

qrcode